在宅勤務で急増中?スマホ首を解消しよう

スマホ首でお悩みの方必見!これでスマホ首が楽になる?

辛いスマホ首を改善するにはコレが必要?

ストレッチを兼ねたスマホ首改善

治療を受けるレベルではないけれど、最近首に負担をかけている。そんな時はストレッチを兼ねたスマホ首解消にチャレンジしてみましょう。「そもそも自分がスマホ首なのか分かっていない」という場合は、壁に後頭部・肩甲骨・お尻・かかとをつけた状態にして下さい。

全ての部分が問題なく付けば正常ですが、頭部が付かない。または痛みが生じる場合はスマホ首になっています。軽度であればタオルを首の後ろに回して、その両端を手で持ちます。そのまま斜め上に持ち上げて首をゆっくりと後ろに倒します。この時、気持ち良いと思える部分でストップして10秒数えてゆっくりと戻します。

タオルが見当たらない場合は首を上下左右にゆっくりと回すだけでも十分な効果があります。

どうしても我慢できない時は医療機関へGO

ストレッチや生活習慣を見直しているが、スマホ首が全く良くならない。痛みで生活が出来ないケースになった時は医療機関へ相談するのがベストです。

整形外科であれば適切なアプローチをしてくれるので、まずは状態を確認する事から初めて下さい。軽度であればカウンセリングの上で生活習慣の改善・運動の勧めを行います。痛みがある場合は痛み止めを処方してくれますので我慢する必要はありません。

痛みが強く運動や生活習慣の改善で治らない場合は頸椎カラー装具を使う事もあります。整体や鍼灸院はマッサージを重点的に行うので、リラックス効果が高く人気の施術です。全身の歪みやコリに対応しているところもあるので、気になる点を伝えて治療して下さい。