こんな症状はスマホ首かも?
肩や首のコリ・痛みはありませんか?
「なんとなく肩や首がだるい。前は感じなかったが、時折痛む事もある。」これらの症状はスマホ首の可能性があります。骨のしなり具合や首にかかる負担の度合いや人によって感じられる症状は違いますが、背中の張りや頭痛・首の可動域の狭まりを感じる場合が多いです。
そのままにしているとめまいやふらつき、吐き気を伴う事もあるので違和感を覚えたらすぐに改善に取り掛かりましょう。元々乱杭歯など、歯並びが悪い方は顎関節症になりやすい。
また就寝時の歯軋りや食いしばりが多くなり、摩擦によって歯がボロボロになるケースもあります。スマホ首の症状ではありませんが、スマホやPCを長時間使っていると疲れ目やドライアイになりやすいので注意して下さい。
酷くなるとこんな症状も
「たかがスマホ首」と思っていると、痛い目にあうかも知れません。スマホ首である事を実感しながら何もアクションを起こさずに放置しても、症状は軽くなりません。それどころか手や腕の痺れ、難聴や耳鳴りの原因になります。
首には多くの神経が張り巡らされていて、スマホ首によって神経が圧迫される事で痺れや難聴(耳鳴り)が生じます。更に進行すると自律神経失調症やホットフラッシュ、うつ症状や不眠などメンタルにも良い影響を与えません。ここまで来ると日常生活にも支障を来たす事から、何らかの治療を受けなければならなくなります。
そうならない為にも日頃からスマホを含むデバイスとの向き合い方や、正しい操作方法や姿勢に着目しておくと良いです。