在宅勤務で急増中?スマホ首を解消しよう

スマホ首でお悩みの方必見!これでスマホ首が楽になる?

時代と共に変わっていく現代病とは?

直接的な原因は何?

「少し前から肩や首のコリが酷くなった。」「何もしていないのにも関わらず、倦怠感があり何かアクションを起こすのが面倒になっている。」これらの症状はスマホ首から来ているかも知れません。

首は本来、ゆるいカーブがかかっていて頚椎にかかる負担をセーブしています。しかし生活習慣や姿勢の問題で頚椎がまっすぐになり、負担の逃げ場所が無くなってしまうのがスマホ首です。

日本人の8割はスマホ首になっているというデータもあり、新たな現代病として問題視されています。原因は複数がありますが、常にスマホを触っていると頭部が肩よりも前にきてしまうのでスマホ首になりやすいです。他にも猫背を含む姿勢の悪さから来ているので注意が必要です。

こんな生活習慣を送っていませんか?

スマホ依存症は生活に支障がきたす程、スマホをいじるのが辞められない状態です。無理やりスマホを取り上げるとイライラしたり、物事に集中出来なくなったりします。「自分は依存症レベルじゃないし、問題はない。」と思っているかも知れませんが、スマホを触っている時間とスマホ首、スマホ依存症は比例します。

特にスマホ操作する時に下を向いている方は首に負担がかかりやすいので注意が必要です。また運動不足の方は筋力が落ちてしまい、姿勢が悪くなります。デスクワークやテレワークなど、自宅で仕事をする機会が増えた場合も要注意です。

生活習慣の見直しでスマホ首が良くなる可能性がありますので、原因不明の頭痛や肩こりに悩まされる方は見直しを行いましょう。